Mach3.laBlog

JavaScriptのアーカイブ

LESSをJavaScriptで実現する 「LESS.js」

この記事の情報は古くなっています。
現在のLessはRubyではなくJavaScriptベースを基本として開発されています。

LESS – Leaner CSS
LESSというのはCSSをより便利でスマートな記法に拡張する為のRubyプロジェクトですが、
そのJavaScript版が開発されている模様です。

LESS on JS

続きを読む

実験室: ボックスサイズの解釈はIE6の方がわかりやすいと思う

IE6がボーダー/パディングを含んだ値としてwidthを解釈するのに対し、
他の多くのブラウザはそれらをwidthに足した値で描画します。
この問題はCSSを書く人なら誰しも一度はぶちあたる壁ですね。

IE6でのbox-sizing

続きを読む

マルチブラウザでキャプチャが撮れる「BrowserSeal」を試してみた

様々なブラウザのキャプチャを撮れるサービスやツールは、最近かなり増えてきていますね。
Cross-Browser Testing: A Detailed Review Of Tools And Services – Smashing Magazine
先日SmashingMagazineで多くのサービスやソフトウェアが紹介されていましたが、
その中でも気になった「BrowserSeal」を試してみました。

BrowserSeal

続きを読む

JSLintでストリクトなJavaScriptを書く

Web系の技術のLintといえばHTML-Lintなどが有名ですが、
JavaScriptにも、ルールに則って書かれているかどうかをチェックする
「JSLint」が存在しました。

JSLint

続きを読む

ページに「妖精さん」を漂わせるJSコード

残念ながらブックマークレットは動作しなくなっている模様です。
該当ページのコードを読んで、お試しください。

懐かしくもあるけど、新しく美しい。そんなJavaScriptコードが公開されています。
ページに「妖精さん」を浮遊させるスクリプトです。

ページに妖精さんを浮遊させよう

続きを読む

実験室: 編集可能なTableをcontentEditableで実装してみたかった

この記事の情報は古くなっています。
jQuery.fn.live は既に現行バージョンで削除されています。

contentEditableは、要素をユーザ側で編集可能にする為の属性です。
ブラウザ毎でちょっとクセのある機能ですが、
これで編集可能Tableを作ったらどうなるか、という実験です。

続きを読む

実験室: その場しのぎのタスク管理Chrome拡張「イマヲイキル」

Chromeエクステンションを試験的に作ってみました。
局所的単機能タスクツール「イマヲイキル」です。

イマヲイキル

続きを読む

HTML5の新機能が使用可能かどうかを判別するJSコード一覧

HTML5で色々と新機能が登場しましたが、ブラウザの対応状況は未だまちまちです。
こちらのサイトでは、ブラウザが対応しているかを判別する為のJSコードを一覧にしてくれています。

Dive Into HTML5

続きを読む

IE6を安らかに眠らせる為にWeb制作者が出来ること

既にサポートがとうの昔に終了を告げているIE6ですが、
そんな9年前のミルクのようなブラウザを未だに使用している人がいる事で、
Web制作者は頭を悩ませています。

そこで、Web制作に携わる立場から、
この現状で何が出来るのかをちょっと考えてみました。

腐った牛乳
Upgrade to Internet Explorer 8 | Microsoft Australia

続きを読む

実験室: CSSグラデーションをお手軽にするjQueryプラグインを書いてみる

この記事の情報は古くなっています。

備忘録:ブラウザ別CSSグラデーションのメモ
を元にして簡単なjQueryプラグインを書いてみました。ちょこざいなやつです。

CSSグラデーションプラグイン

続きを読む