Mach3.laBlog

JavaScriptのアーカイブ

jQuery1.4の新機能を紹介するプレゼンテーションスライド

この記事の情報は古くなっています。
jQuery現行バージョンのドキュメントをご参照ください。

jQuery1.4の新機能を実例を盛り込みながら紹介するスライドを、
HTML5によるHTML5のプレゼンテーションスライド
のスライドを制作したMatt Nowackさんが公開しています。

jQuery 1.4: What you need to know

続きを読む

ブログで@anywhereを試してみた! ~ どこでもTwitter

Twitterの@anywhereは既に提供を終了していますので、本記事の内容も利用出来ません。
Sunsetting @Anywhere | Twitter Developers

先日リリースされた@anywhere、いわゆる「どこでもTwitter」を試してみました。
Twitterと連動するマッシュアップサイトを作るのに便利そうな@anywhereですが、
ブログ等でも簡単に部品を組み込むのに活用できます。

@anywhere

続きを読む

ナビゲーションの現在地をアクティブにするJS小技

わざわざ投稿するほどのものか、というぐらいちょこざいな小技です。
JavaScriptでナビゲーションを操作して、
現在いるディレクトリのナビゲーションに「.active」クラスを付加してみます。

ナビゲーションの現在地をアクティブにする

続きを読む

いつの間に実装されていたjQuery.proxy等という便利な機能

Mach3: Prototype.jsのbind的なノリのものを書く
を一ヶ月ぐらい前に書いたばかりですが、いつのまにかjQueryでも同様の機能が実装されておりました。
1.4出てからもう3ヶ月ぐらい経つと言うのに…

$.proxy

続きを読む

実験室: 「Loading…」のドットアニメーションを表示するjQueryプラグイン

Loading Dots jQuery Plugin | CSS-Tricksを受けて、
少しカスタマイズの効く形の物がほしいな、と思い書いてみました。
テキストだけのアニメーションもシンプルで良いですね!

続きを読む

HTML5によるHTML5のプレゼンテーションスライド

Ajaxian » The Best HTML5 Slides Ever

HTML5について簡潔にまとめられたプレゼンテーションが紹介されています。
随所に実例を盛り込んだWebベースのスライドです。

HTML5 presentation

続きを読む

「jquery.tmpl.js」による手軽なJavaScriptテンプレーティング

nje’s jquery-tmpl at master – GitHub
jQueryのテンプレートプラグインは幾つか公開されていますが、
中でもこれはjQueryに馴染んだ記法になるので、使い易いのではないでしょうか。
というわけで、軽くご紹介。

続きを読む

HTML5のLocalStorageでToDoリストを制作するチュートリアル

HTML5のlocalStorageを利用したToDoリストの作り方が
Nettus+のビデオチュートリアルで公開されています。
今流行りのHTML5ですよ、奥さん。

続きを読む

オンラインJSデバッギングツール「JS Bin」

JS Bin – Collaborative JavaScript Debugging

こんな便利なものが…知らなかった!
JavaScriptのテストが出来るオンラインツールです。

JS Bin

続きを読む

カンマファーストスタイルのすすめ

gist: 357981 – A better coding convention for lists and object literals in JavaScript- GitHub

JavaScriptでオブジェクトもしくは配列リテラルを記述する際に
「,」の有無でエラーになるのは、Web開発者にとって身近なストレスでしょう。
それをちょっと独特な記法で避けようという試みです。

続きを読む