Mach3.laBlog

使ってますか「ファイル名を指定して実行」 : Windows Tips

この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています)

WindowsユーザーなWeb開発者にはごく当たり前なTipsかもしれませんが、
今回はWindowsのショートカット「ファイル名を指定して実行」の拡張方法のお話。
ショートカットでランチャーいらず。

ファイル名を指定して実行

「ファイル名を指定して実行」とは

「ファイル名を指定して実行」というのは
コマンドを入力することでプログラムを実行出来るダイアログボックスの事です。
「calc」や「notepad」や「cmd」等々、Windowsを使っていれば結構使っているはず?
以下のショートカットキーで呼び出す事ができます。

Windowsキー+R

ファイル名を指定して実行

例えば「calc」と入力してOK/Enterすると、
Windows標準装備の超クールな計算機が立ち上がります。
なぜcalcで計算機が立ち上がるのかというと、
「パスが通っている場所」にcalc.exeがあるから。それだけ。

使えるコマンドを増やそう

増やし方

コマンドの追加方法は至ってシンプルで、
パスが通っているフォルダにショートカットを作っておくだけ。

  1. スタートメニュー>プログラムで好きなプログラムのショートカットをコピー
  2. パスが通っている場所(例えばc:windows)にペースト
  3. お好みの名前にリネーム

例えばPhotoshopのショートカットを「ps」という名前で保存しておけば、
「ファイル名を指定して実行」>「ps」で簡単に呼び出す事が出来ます。
名前さえ覚えておけばランチャーいらずで何でも一発起動できますね。

保存場所は自分で作ろう

上の例ではc:/windowsなどと書きましたが、
そんな所においてしまっては管理しづらい上に妙な物を弄ってしまわないか心配です。
新たに作成したフォルダにパスを通して、そこで管理した方が安全です。

パスを通すのは簡単で、下記の場所の「Path」の項目に追記するだけ。
あとは再起動すれば適用されるはずです。

「システムのプロパティ」>「詳細設定」>「環境変数」>「Path」

c:aliase等、分かりやすい場所が良いですね。

まとめ

よく使うアプリケーションはすぐ起動出来るようにしたい。
作業効率上、できるだけキーボードから手を離したくない。
そんな時に大変役立つ小技です。

また、パスを通しておけば「ファイル名を指定して実行」だけでなく、
コマンドプロンプトからも一発起動出来るので、
バッチファイル等を保存しておいても何かと便利ではないでしょうか。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*