Mach3.laBlog

JavaScriptのアーカイブ

TumblrPosts.js が新しくなりました

だいぶ前に書いた”TumblrPosts.js“ですが、意外と使われる方がいらっしゃったのと、 わりと適当だったり、よろしくない部分も多く見られたので少し見直しを行いました。

TumblrPosts.js が新しくなりました

続きを読む

JavaScriptのテストツール「testem」が素晴らしいぞ

JavaScriptユニットテスト一年生の私が、Nettuts+ のチュートリアルで知ったテストツール 「testem」のお陰で大変捗ったので是非お勧めしたく、ここで紹介してみます。

続きを読む

CSS3のbox-shadowでお絵かきアプリを書いてみたものの…

先日、CSS3のbox-shadowで描画されたモナリザが話題となりましたが、 インスパイアされて同じ手法でお絵かきアプリを作ったらどうなるか試してみました。

CSS3のbox-shadowでお絵かきアプリを書いてみたものの…

続きを読む

すぐに使える簡易サーバーでHTMLをチェックする3つの方法

Webページが「file://~」だとうまく動かない…でも一々サーバーにアップしたり環境整備するのが面倒…。 そんな時に使える簡易サーバーのご紹介です。

すぐに使える簡易サーバーでHTMLをチェックする3つの方法

続きを読む

一括メンションを簡単にするジェネレータ「MultiMentions」

先日ひっそりとCodogueに加わった新しい仲間「MultiMentions」の紹介です。

一括メンションツイートを簡単にするジェネレータ「MultiMentions」

続きを読む

ラジオボタンでグラフィカルなトグルボタンを作ってみる

HTMLでトグルボタンを実装するにはinput[type=radio]が近道ですが、 リッチな雰囲気にする為に見た目を制御したい。今回はそんなお話です。

ラジオボタンでグラフィカルなトグルボタンを作ってみる

続きを読む

シンプルなスプライトアニメーションライブラリ 「MovieCrop.js」

CSSスプライトを使用したアニメーションライブラリは既に色々と選択肢がありそうですが、 敢えて今回これを書いてみたのは、ローテクでごくシンプルな物が欲しかったから。 さらに言ってみれば、それらの選択肢をまだ知らなかったから。

シンプルなスプライトアニメーションライブラリ 「MovieCrop.js」

続きを読む

jQueryUIのDialogをカスタマイズする6つの物凄く細かい小技

jQueryUIdialogは結構お世話になっているのですが、たまに欲しい機能がなかったり、あっても説明されてなかったりするのでここにDialogカスタマイズTipsをしたためておきます。

この記事の内容は既に古くなっています。現在最新バージョンのjQueryUIでは挙動が改善されていたり、渡せるオプションが変わっていたりします。

jQueryUIのDialogをカスタマイズする6つの物凄く細かい小技

続きを読む

GoogleスプレッドシートをJSONPで利用する(後編)

GoogleスプレッドシートをJSONPで利用する(前編)』の続きです。
一連の処理をまとめてみたスクリプトを紹介します。

GoogleスプレッドシートをJSONPで利用する(後編)

続きを読む

GoogleスプレッドシートをJSONPで利用する(前編)

以前Yahoo! pipesで似たような事をやりましたが、
どうやらGoogleスプレッドシートそのものがJSON出力に対応していたので、
それをJSから利用してみようという試みです。

GoogleスプレッドシートをJSONPで利用する(前編)

続きを読む