Mach3.laBlog

JavaScriptのアーカイブ

jQuery.class.jsをアップデートしました

ちょっと使う予定が出来たのもあり、jQuery.class.jsの内容を見直してみました。

jQuery.class.jsをアップデートしました

続きを読む

はじめてのRaphael (2) : イベント編

Raphaelチュートリアルの第二回です。
今回は、描画された図のマウスイベントを操作する方法を紹介します。

はじめてのRaphael (2) : イベント編

続きを読む

はじめてのRaphael (1) : お絵かき編

SVGが少しずつ市民権を獲得し始めている昨今のWWWですが、
Raphaelとは、そのSVGをコントロールするのに非常に便利なライブラリです。
公式によさげなチュートリアルがなかったのもあり、
今回はその使い方をまとめてみようという試み。

はじめてのRaphael (1) : お絵かき編

続きを読む

utmのパラメータをURLから削るブックマークレット

RSSフィードを消化していると、
URLに「utm_campaign」などのパラメータが付加されている事がよくあります。
これはGoogleAnalytics(Urchin)の解析用パラメータらしいのですが、
ブックマークしたりツイートしたりする時に残ってると邪魔。
そこで、これを除去するブックマークレットを書いてみるなど。

utmのパラメータをURLから削るブックマークレット

続きを読む

JavaScriptでHashChangeのシンプルなクラスを書いてみる

以前に紹介したSammy.jsのサイトを見に行ったら、
何やら色々とバージョンアップしてフレームワーク的な物に生まれ変わっていました。
もうちょっとシンプルな物が欲しい場合もあるので、エクササイズを兼ねて書いてみました。

HashChangeのシンプルなクラスを書いてみる

続きを読む

LessでCSSはもっと楽になる!(第1.5回Yokohama.js)

昨日行なわれた第1.5回Yokohama.jsで喋らせて頂いたお題です。
使ったプレゼンテーションスライドの紹介など。

LessでCSSはもっと楽になる!

続きを読む

Makefile + YUI Compressor でJavaScriptファイルをコンパイルする

圧縮に便利なYUI Compressorですが、これは複数ファイルの取り扱いには対応していません。
そういうのはGoogle Closure Compilerが得意そうですが、小規模な開発には少々大仰かも。
そんなわけで今回は、makeコマンドとYUI Compressorの連携で
JSファイルをコンパイルする例に関する備忘録。

Makefile + YUI Compressor でJavaScriptファイルをコンパイルする

続きを読む

Lessのオンラインコンパイラ「LESSTESTER」を公開しました

どうか「またLessか」と言わずに。
今日は、常日頃からご贔屓にしているLessの
オンラインコンパイラを作ってみたのでご紹介したく。

Lessのオンラインコンパイラ「LESSTESTER」を公開しました

続きを読む

Mac環境でのYUI Compressorの設定覚書

YUI CompressorにはJavaScriptファイル等の圧縮等に大変お世話になっていますが、
今回のお話はMac一年生のわたくしがYUI Compressorを手軽に使う設定をしてみた覚え書き。
ついでに言うと、次回の記事にちょっと話が続きます。

Mac環境でのYUI Compressorの設定覚書

続きを読む

Anywhereのクラスを使ってユーザをフォローさせてみる

Twitterの@anywhereは既に提供を終了していますので、本記事の内容も利用出来ません。
Sunsetting @Anywhere | Twitter Developers

先日、Twitter公式から「フォローボタン」がリリースされましたね。
とても便利そうなのですが、今日はそのボタンのお話ではなく、
@anywhereを使ってユーザをフォローさせるスクリプトのお話です。

User.follow

続きを読む