Mach3.laBlog

JavaScriptのアーカイブ

「No More IE6」へのアプローチ

No More IEへのアプローチ

マイリスペクト「地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」
にインスパイアされて描いてみました。ペンタブほしい。

さて、Web制作者にとってIE6への対応はかなりの足枷。
出来るだけIE6ユーザーにはモダンブラウザに乗り換えてもらいたい所ですね。
そこで、IE6で閲覧すると、アップデートを促すメッセージを表示させる。
そのための手法をいくつかまとめてみました。

続きを読む

Prototype.jsのbind的なノリのものを書く

この記事の情報は古くなっています。
$.proxyを利用するか、Function.prototype.bind (あるいはそのpolyfill)を利用しましょう。

最近でこそjQueryを利用する機会が増えて来ましたが、
以前はよくPrototype.jsを好んで利用していました。
その最も大きな理由としてbind/bindAsEventListenerの存在があります。
Prototype API documentation | Function class

要するにfunctionのスコープをあるオブジェクトに固定したい場合に使うのですが、
イベントハンドラに登録する時なんかに結構重宝します。
でもコレだけのためにPrototype.jsに限定されちゃうのもアレなので
似たような動作をする拡張を書いてみました。

続きを読む

JS備忘録: jQueryでlink要素をappendしたかった

表題の通りにやってみようとしたところ、IEでうまく動作しなかったので備忘録。

続きを読む

実験室: jsファイルを動的にロードするライブラリ

この記事の情報は古くなっています。
Require.js や head.js のコードを参考にしてください。

JavaScriptの動的ロードと言えば、「RequireJS」が公開されています。
cf) 外部jsを読み込む事ができるJavaScriptライブラリ「RequireJS」 | Web活メモ帳

たまたま自分が書いていたのと同じような内容で、オッと思いましたが
せっかく書いてしまったものなのでメモっておきます。

続きを読む

JS備忘録: script要素でonload

人は忘れる生き物。
今日はscript要素でloadイベントを検知する方法など。

続きを読む